新入社員BLOG・SNS

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 井の中の蛙大海に挑む
  4. [ジャンクだけど動くかな?]フィルムカメラデビュー!!?その①

[ジャンクだけど動くかな?]フィルムカメラデビュー!!?その①

その① 購入&整備編

気になる最初のチャレンジは『フィルムカメラ』です!しかもジャンク!?

きっかけは…

デジタルカメラはもともと持っていましたが、手軽に大量に撮れるのでそこに甘えてしまい数撃ちゃ当たる理論のスタンスで撮っていました。
そこで、1枚1枚丹精込めて撮ることができるフィルムカメラに挑戦してみることにしました!
フィルムカメラなら、1枚1枚の重みが違うため写真それぞれに愛着が湧き、失敗も味になるのもいいところだと思います!
それとシンプルに、アナログで機械式のものへの憧れやロマンがありました。

いざ購入へ

品定めはカメラに詳しい大学の後輩と一緒に行きました。
名古屋周辺をほっつき回った結果、大須のトップカメラとKOMEHYOにて激安の『PENTAX SP』を発見!!!
本体は中のミラーがカビており値段相応の状態でした。
シャッターはちゃんと動きます。多分…
レンズは外面に多少傷がついていますが、中身は問題なさそうです。
店頭でチェックをしたのちに購入しました。

↑よく見るとミラーにカビが…

PENTAX SPについて

1964年に旭光学(ペンタックス)が大衆向けに発売した35mm一眼レフカメラで、全世界で400万台以上売れたベストセラーです。
操作もとてもシンプルで、少し使い方を学べば簡単に撮ることができます。
今回買ったものはいつ製造されたか不明ですが、1964年から10年間製造されていたことを考えると、製造から少なくとも約50年は経っている歴戦の中古品です!
50年経っても動く機構の頑丈さに当時の技術力の凄さを感じます!!!

気になるお値段は?

本体『PENTAX SP』:2500円
レンズ:4950円
フィルムKodak UltraMAX400:2115円
合計9565円でした!
比較対象が違いますが中古の一眼カメラが数万円かかる中でレンズ・本体・フィルムのセットで1万円を切ったのは凄くお得な気がします。(当社比)
これに加えて、メンテナンス用具と乾燥剤、ストラップも購入しました。

整備します(掃除&電池交換)

まずはミラーについているホコリや細かいゴミをエアブロアーで吹き飛ばします。
そして、洗浄液をつけたクロスで丁寧に汚れを取ります。
残念ながらカビは完全には取れませんでしたが、実際にファインダー越しに見てみると意外と綺麗で問題なく見られました!

このカメラに露光機を動かすための水銀ボタン電池が必要なのですが、現在は販売しておらず代用品を用意しなければなりません…
そこで、現在売られているボタン電池で電圧の近い物にゴム製のOリングで隙間を埋めててピッタリ入れました。
露光機の動作自体も問題ないと思われますが、実際に撮ってみてみないとわかりません。
最後に外装を綺麗に吹き上げて整備は完了です!

保管方法はタッパーにカメラを乾燥剤と一緒に詰め、カビがレンズに移らないようにしました。

まとめ

今回は購入と整備をしました。
どんな写真が撮れるか非常に楽しみです。
フィルムカメラは、初めてカメラに触る方には少し難しいかもしれませんが、写真撮影自体はとても奥が深く面白いのでおすすめです!!!
カメラを購入するのに迷っているならまずはスマホのカメラでもいいので色々な撮影技法に挑戦してみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

[次回]撮影&フィルム現像編!

正直ちゃんと撮れているかわかりませんが、次回、撮影した写真をフィルム現像します!
お楽しみに!

  • コメント ( 4 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. HIRATA

    「アナログで機械式のものへの憧れやロマン」って若い人が言ってくれると安心します。
    便利だとか、リセット可能だとか、そういうことへの反動って、あるよね!
    撮影できたら、プリントにもこだわってみては?!
    楽しみにしています!

  2. isoken

    おっと、ヤリますね
    ちょいと飛びてた性格と行動が素敵です^o^
    やっぱクリエイターは、人から理解出来る行動より「奇行」な観かたが大切ですよね
    このカメラで独自な写態をとらえたビジュアル、を楽しみにしています(^-^)v

  3. shiina

    フィルムカメラ楽しそうですね!ジャンク品直すのから始めるのも面白そうです。うちのベテラン勢に聞いたらめちゃ教えてくれるので、コミュニケーションのきっかけにもなりそうです笑

  4. フィルムカメラ動かせるようになるまで整備したのがすごい…!
    現像するまでわからないドキドキは私も憧れます!
    小さいころに家族が撮った写真がぼやけていたのはそういうことだったんだなと気づきました。

関連記事